なぜか理想が高いと言われてしまう…
【目次】
1)理想が高いと言われる2つの要因
2)こだわりすぎは幸せを遠ざける
3)理想から見るあなたが本当に求めているもの
4)やっぱり理想は変えられない時
自分ではそのつもりは全くないのに理想が高いと言われることがあります。自覚がないのにそう指摘されてしまうのはとても不本意なことだと思います。なぜ理想が高いと言われてしまうのでしょうか?あなたが多く求めてしまう本当の理由を探してみませんか?
周りに理想が高いと言われるの時は以下のことが考えられます
・周りの評価が高い時(条件を何も提示していないのにそう言われてしまう時)
・自分を過大評価していると思われている2つの要因
①求めているものが大きい
例えば「年収600万以上」などの高ステータスを相手に求めることです。
年収600万以上ならば30年で1.8億円以上のお金を手にするということですから「年収600万以上」というのは「私は結婚してから1.8億円以上の財産を共有する価値がある」と言っていることにもなるのです。
それに見合う対価を提供できる目途もなく、堂々とそれを公言できる場合は理想が高いと言われるのは仕方ないことなのです。
年収600万円以上稼げる人は働く男性30代前後の5%以下です。また更に以下のことで可能性は低くなります。
・恋人、又は婚約者がいる
・稼ぐ能力があることと、家族のために気持ちよく投資してくれるかは別
・その相手が自分を選んでくれるかは別
・自分がその相手を好きになれるかも別
②求めている数が多い
自分ではごくごく普通の事を求めているだけなのに、なぜか理想が高いと言われてしまう場合は、求人検索を想像してみて欲しいのです。希望「職種」「給与」「勤務地」「休日その他」検索条件を指定した分だけどんどん数が減っていきます。
その限られた数のみを選考対象にしますよ…ということなので、「理想が高い」と言われてしまうのです。また相手に多くを求めるほど、自分にも同等に見合うものが必要になるため努力だけでは補えず、その結果足りない現状に不満を持ち、自他ともに責めがちになります。
このようにこだわりの高さ・多さは自分をどんどん苦しめてしまうことになるのです。
外面的な条件にこだわり続けることで肝心なことを見落としてしまうことがあります。
こだわるということは、その他のことには関心が低くなるということなので、素晴らしい相手が近くにいても気づかないことがあるのです。
かくいう私もいつまでも「年齢」「見た目」にこだわり続けていたら今も結婚していなかったと思います。
夫と初めて会った時「会うのは今回限りだな」と思っていました。「年齢」「見た目」だけなら、今まで付き合った相手の方が断然よかったし、他に条件の良い相手を見つけられる自信もあったからです。
しかし、じっくり関わっていくうちに今までの相手にはない安心感と心地良さ、欠点やダメなところも含めていいなと思えることに気づき、今以上にずっと一緒にいたい人はいないと確信した時に結婚を決めたのでした。
※ちなみに自分の譲れない部分(見た目でどうしても気になるところ、住まいの環境)は直してもらっています。
このことから、私は理想を貫くよりも、どこまで許容できるのか・これだけは譲れないもの…をしっかり決めて折り合いをつける方が大事だと思っています。理想通りでなくても、幸せにはなれるのです。
心が求める理想は自分をワクワクさせ、自己否定や避けたいものから成り立つ後ろ向きな理想は一過性の満足感の後、新たな欲求と不安が残ります。避けたいことの動機が強い場合は他人に求めるルールが厳しくなる場合があります。
これにはある一定の収入・キャリアとなると、必然的に多くのことが求められる為、自分に厳しくせざるをえなかったことによる反動。あるいは自己評価が低く、現状に不満を持つ反面、努力を嫌う為、他力本願になってしまう場合があります。
理想はアクマで目標なのです。その理想を叶えることであなたと周り(家族、友人、職場の人等)がどうなりたいのでしょうか?1つ1つ掘り下げてみて欲しいのです。そこにあなたの本当の目的があるからです。
例
(理想)私は年収600万円以上の人と結婚したい。
(なぜ?)その人と結婚すれば今の仕事を円満退職できる→今の職場を辞めたい
(どうなりたい?)将来安泰。私も幸せ、家族も幸せ。→目的
例
(理想)私は芸能人Aのような身長180cm以上のイケメンと結婚したい
(なぜ?)Aは憧れで大好き。自分にはない背の高さだし、周りに自慢できるから
(どうなりたい?)大好きな憧れの人と結婚して自信を持ちたい→目的
その目的は今の理想でなければ叶えられないものなのでしょうか?
他の目標でも叶えられる方法を一度探してみると新たな選択肢が発見できて、気持ちが楽になると思います。
色々考えてみたけれど、やっぱり理想は変えられない。
そういう時にぜひ自分に問いかけて欲しい質問があります。
もし今の理想が実現できるとしたら、何をすればいいだろう?
もし今の理想が実現できるとしたら、今の自分には何が足りないのだろう?
…ちなみに結婚相談所は入会すること自体に財力が求められ、年収も申告が必要な為、経済の安定を重視するならば尚おすすめです。
まとめ
・なぜ理想が高いと言われるのか考えてみよう
・こだわりの高さや多さは自分を苦しめる
・許容範囲と、これだけは譲れないものを決めよう
・今の理想から本当に求めていることは何だろう?
・理想を叶えるにはどうすればいいだろう?